介護保険最新情報Vol.1200

介護保険最新情報Vol.1199

介護保険最新情報Vol.1198

介護保険最新情報Vol.1197

富山県リハビリテーション支援センターより令和5年度第2回富山県地域リハビリテーション従事者研修会のご案内です。
「働きたいをつなぐ ~医療、介護、障害の連携~」
 脳卒中後の社会参加について、就労をテーマに一緒に考えませんか。

 

開催日  令和6年2月17日(土)13:30~

開催場所 富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
     地域リハビリホール

締切り  令和6年2月9日(金)

研修会の詳細とお申込み方法はこちらのチラシご覧ください↓
令和5年度 第2回 富山県地域リハビリテーション従事者研修会

 

介護保険最新情報Vol.1196

介護保険最新情報vol.1195

1 目的
 近年、高齢者の増加に伴い、高齢者に対する薬物療法の需要はますます高まっている。一方で、重複・多剤服用等による健康被害が増加するとされており、安全性の確保等から服薬の適正化が求められている。また、ポリファーマシー(※)の課題解決のためには、地域包括ケアシステムを担う医療・介護関係者、医療保険者間での連携体制づくりが求められている。
 各関係機関におけるポリファーマシー対策の取り組みや課題等を共有し、他職種への理解を深めることで多職種連携の推進及びポリファーマシー対策の充実を図る。
(※)多剤服用の中でも害をなすもの。単に服薬する薬剤が多いのみならず、それに関連して薬害有害事象のリスク増加、服薬過誤、服薬アドヒアランス低下等の問題につながる状態をいう。
2 実施主体
 富山県
3 共催
 富山県後期高齢者医療広域連合、全国健康保険協会富山支部、公益社団法人富山県薬剤師会
4 後援
 富山県保険者協議会
5 対象
 市町村国保・後期・衛生・介護部門の専門職・事務職等、県内医療保険者、薬剤師、介護関係者
(介護支援専門員・地域包括支援センター職員)、訪問看護師等
6 日時・場所
(1) 日時 令和6年2月15日(木) 14時~16時
(2) 開催形式 オンライン(Zoom)形式
 別紙申し込み用紙にご記入のうえ、2月1日(木)までにFAXまたはメールにて県厚生企画課までお申込みをお願いいたします。
 ◆申し込み用紙はこちらをクリック
7 内容
(1)報告「富山県における取組み」
(14:05~14:15)
報告者:富山県厚生企画課
(2)報告「富山県後期高齢者医療広域連合における取組み」
(14:15~14:25)
報告者:富山県後期高齢者医療広域連合
(3)報告「協会けんぽにおける取組み」
(14:25~14:35)
報告者:全国健康保険協会富山支部
(4)報告「県薬剤師会における取組み」
(14:35~14:45)
報告者:富山県薬剤師会
(5)事例報告「ポリファーマシー対策事業の取組み」
(14:45~15:05)
(6)意見交換「地域におけるポリファーマシーの現状と対策について」
(15:05~15:55)
コーディネーター: 富山県薬剤師会 畠山常任理事

だまされんちゃ通信R6.1月号

超高齢社会の一層の進展、人生100年時代にあって、「地域包括ケアの実現」とともに「健康寿命の延伸」が課題となっています。
そこで、本財団では、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究や活動を助成します。

募集期間:2024年1月1日(月)~2月29日(木)

★募集チラシこちらをクリック
◎活動分野 募集要項こちらをクリック
◎研究分野 募集要項こちらをクリック

本県では、光熱費等の高騰の影響を受ける県内の介護サービス事業所・施設等を支援するため、標記の補助金を交付します。
補助金の詳細は、下記のとおりですので、内容をご確認ください。

また、今般の地震により、提出が難しい法人等や再開の目途が立っていない事業所など、ご事情のある事業所等については個別に相談に応じている旨申し添えます。

 

1 補助金の対象となる介護サービス事業所・施設等と補助基準単価
別表のとおりこちらをクリック

2 県ホームページ:補助金の詳しい内容の確認や申請書のダウンロードができます。

下記URLにアクセスをお願いします。↓
https://www.pref.toyama.jp/1211/kurashi/kenkou/iryou/konetuhi_kototaisaku.html

3 申請受付期限:令和6年2月29日(木)必着
※事業所・施設単位ではなく、法人単位でまとめて申請してください。

4 問合せ先:富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(介護追加分)事務局 (富山県庁内)
TEL:076-444-3527 E-mail:ml-kaigobukka@pref.toyama.lg.jp
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除く。)

このたびの令和6年能登半島地震により犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また、行方不明となっておられます方々の早期発見を願うと共に、一刻も早い復旧を願っております。

 

当協会の動きのご報告です。

以下の通り、一昨日、災害対策委員会を招集し、災害対策本部を立ち上げました。

現時点では、被災4県の協会や関連団体と連携させて頂きながら情報収集を図り、現地のニーズに即した活動を検討しております。

先ずは、災害対策本部立ち上げのご報告まで。

会員の皆様へのご案内

県高齢福祉課から届きました厚生労働省の事務連絡です。

(事務連絡)介護職員等の派遣依頼予定のご連絡

日本介護支援専門員協会から届きました事務連絡です。

【事務連絡】令和6年能登半島地震に伴う要援護者等への適切な支援及びケアマネジメント等の取扱いについて

【事務連絡】令和6年能登半島地震に伴い避難先市町村の地域密着型(介護予防)サービス等を利用する場合の手続について

(事務連絡)令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼予定のご連絡について

~今、学ぶべきこと、知るべきこと、実践するべきこと~

小規模多機能居宅介護の機能を学び、在宅の限界を引き上げるケアマネジメントの研修です。適切なケアマネジメント手法や事例から地域包括ケアシステムの深化につながる研修内容です。今後の小規模多機能居宅介護の地域での役割や目指される姿を考える機会になる研修となっています。

開催日時:令和6年2月2日(金)13:30~16:30
会   場:Zoomミーティング(オンライン)
定   員:150名(先着順)
対   象: 会員、非会員、職種問わず
※現在小規模多機能型居宅介護以外にお勤めの方も受講可能です
受 講 料:会員 5,000 円(4,546円+消費税454円)非会員 15,000円(13,637円+消費税1,363円)
申込期間:令和6年1月10日(水)~1月25日(木)
★詳細パンフレットこちらをクリック
◎申込方法こちらこちらをクリック